忍者ブログ

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

(no subject)

今日はレッスン

まだまだ×100という事を再確認。
今日レッスンしてもらった事を、できるだけ短期間で克服できるようにしたいなあ。ある意味奏法を180度変える事になります。それができたら今までの悩みは一気に解消されると思ったし、先生もそう言っていました。
これを乗り越えられなかったら一生私は変わらないんだろうな。

あー とにかく、やる気をだして頑張って練習をしなきゃ。



昨日はフィギュアのフリープログラムでしたね
キム・ヨナとまおちゃんを比べてみたけど、素人の私からみたら、二人は同じフィールドにはいない気がします。

拍手[0回]

PR

(no subject)

母がはまっているビーズに最近わたしも興味をもち、石を買ってきてバレッタを作りました。
ワイヤーのまき方やとめ方とか全然わからないので、ほとんど母が作ってくれましたが。
accaのようなのを目指したんだけど、どうかな?
石をシャワー台にのせたり本当はするのだろうけど、

石は長久手にあるジュリアンというビーズの専門店で買いました。



拍手[0回]

飛騨高山2日目

飛騨高山旅行の続き

二日目は、日の出をみようと朝6時15分に起きて露天風呂へ。しかし残念ながら曇りで見られず。
朝食をとってから、チェックアウトして、宮川朝市へ。

8e6853e9.JPG










地元のお母さんたちの手作りお漬物や木でできた置物、花餅やらさるぼぼやらが売っている。
年明けすぐだからか、出店の数はちょっと少ないのかなーとおもった。
私はここの雑貨屋で、原田正則さんの絵葉書を購入。http://www.pasona.co.jp/newstopics/news/2004/pr284.html
ここに載ってる絵です。

そのあとは、772d4bda.JPG三之町の古い町並みへ。













42cadd2e.JPG雑貨屋。これ全部マグネット。










b7351a4a.JPG古い町並みが続く。

酒屋や醤油屋、雑貨屋など、こじんまりした昔ながらのお店が並ぶ。

名物小鯛焼きや、飛騨牛串焼きなどがあったけど、おせんべいをつまみ食いばかりしていたらおなかがいっぱいで食べられませんでした。あ、みたらし団子は食べました。
甘いたれではなく、醤油だけのみたらし団子もイケましたョ!





お昼はおなかがあまりすいていないので、飛騨牛をラーメンに変更。
甚五郎ラーメン。飛騨高山ラーメンは、醤油ベースの細ちぢれ麺。

帰りの電車までに時間があったので、飛騨の里へ。


2c8e21a2.jpg8efde84c.jpgほんっとうに、きれいでした!!
きてよかった!
冬に来てよかった。
真っ白な雪に覆われた合掌造の美しいこと。





b0a296bf.jpg 
14a3a8fd.jpg
 

合掌造の建物のなかを上まで上がるとこんな感じ。
係りの人もいないし、一人であがっていったので相当怖かった。この飛騨の里を訪れたのは私たち4人と、あと4-5人だったので、本当に静かだった。




これで飛騨高山の旅行は帰りの電車を残すのみ。

82932c93.jpg飛騨の里からみえた山々。

右のとがってるのが槍ヶ岳だって。







あー。楽しい二日間だった!
これからピアノがんばろう。
温泉の効果かわからないけど、あせもが消えた!(完全ではないけど
ピアノやってる人ができるあせもだよ。ピアノの皆さんには温泉おすすめ!

ではまた。
ps
今凍結臓器からのクローン飛騨牛2頭のお披露目がテレビで。
飛騨牛でもクローンは食べたくないなあ。



拍手[0回]