うーむ。 なんで本番で私はいつもやりすぎてしまうか考えてみました。伝えたい想いは人一倍大きいのだと思います。本番で人が聴いている場面では、それが前面にですぎてしまう。サハロフ先生は、私が表現豊かなのはもう知ってるからあんなにやらなくても十分つたわるんだとおっしゃっていました。でも私はどれくらいやれば充分なのか舞台の上でわからなくなるのです。奏楽堂はとても広い。音響設備もよくない。審査員も遠い。という理由から、いつもより、気張ってしまいます。もっと力を抜いたほうが伝わるのだということはわかっているのに、いざあそこにたつと、どうしても不安になってしまう。オーバーにしないと伝わらないんじゃないかって。で、力が入って、コントロールがきいてない演奏になってしまう。音楽そのものよりも、パフォーマンス重視の演奏に。それも空回り。もっと練習したらこうはならないのだろうかね。。。ホールでの表現の仕方は、本番を何回も踏むことによってでしか知ることができません。何回も踏んでるけど、難しい。。。冷たい空間のなかで演奏することによってあたたかい空間にするのは難しい。私は、その能力がないから、もっと、ひとの息遣いが感じられるあたたかい空間で音楽がしたい。アカデミックな音楽の勉強はあってないのかも。今までと違う形で音楽はできるです。悩みます。。 [0回]PR
無題 あさっては実技試験。できる限りのことをして臨もう!QUEENは何度もいうけどかっこいい!!今日新星堂でCDを買っちゃいました。『QUEENⅡ』。MDで持ってたんだけどどっかいっちゃって。このアルバムはマニアの中では一番人気があるアルバムです。『オペラ座の夜』も人気だけどね。(有名なボヘミアンラプソディが入ってるやつ。『預言者の歌』も好き。)QUEENのアルバムのすごいところは、アルバム全体でひとつの作品になっているところ。ひとつひとつの曲が音楽的にもつながっていて、そして全体で起承転結を感じることができる。今日買ったアルバムのジャケットはUkオリジナルLPを再現した紙ジャケット仕様。ちょっとレトロな感じでいいです。値段は普通のタイプのと変わりません。得した気分☆集めたくなっちゃった。。。でもが・・。新星堂いったのはQUEENが目的ではなかったのですが、誘惑に負けてしまいますた。試験終わったらプロ子のソナタをやろうと思って買いにいったのです。新星堂にはプロ子のソナタのCDはほとんどありませんでした。買ったのはベルント・グレムザーのですが(聞いたことない)、ほかは有森博のしかありませんでした。ベルントのは全集だったので全部ほしかったからそっちを買いました。QUEENを聴いたら聴くつもりです。(おい。)それでは。 [0回]
日記 今音楽学概説のレポやってます。完成できるかわからない。明日提出なのに今日本読んでるし!ベーとヴぇんの不滅の恋人についてなど。。。アタックしてはフラれ続けた彼の唯一相思相愛の相手。(?)実際だれだったかわからないらしい。書簡とか読んでると、彼がいかに情熱家で妄想家だったかわかります。激しい。。。彼は17歳で母親を亡くしているから、恋人というよりも、母親のような、心のよりどころを求めてたのかもしれないな・・・。よくわからんけど。そのように感じます。ま、実際よんでみて、表現がよくわからん部分が多々あります。凡人には理解できぬ高尚な詩的な表現。。はぁ・・帰りに自販機で『眠眠打破』を買いました。今日は徹夜かな。今日楽式論の分析を提出しました。ドヴォルザークのピアノトリオ65を分析してみました。メロディーが多すぎて(M1~M5まで!しかも断片も多し!)苦労しました。あ、今気づいた。確保書くの忘れた。。。先生、単位ください。卒試伴奏したユイちゃんが卒業演奏会に出演することになりました!おめでとう!またシューマンがんばろう!!一本松くんもおめでとう!ブラ楽しみにしてる☆ [0回]
本番 ①名古屋大学混声合唱団の定演。3st、本当に今までで一番の音楽がみんなとできたと思いました。蕃熟の大地の時は、指揮するりゅうちゃんをみてたら胸がいっぱいになってなきそうになりました。音楽がひとつの目標にむかって吸い寄せられるように感じました。今まで本当にありがとう。幸せでした。青春でした。なんか気持ちをうまく言葉にできない。この1年間、100人の仲間たちとの思い出は大きすぎて。。。あたたかくいつも接してくれてありがとう。本番前の練習とかでナーバスになっていらいらしたときに声かけてくれてありがとう。ごめんね。1年間ほんと楽しかったです。これからの名混の演奏会、楽しみにしてます。②卒試の伴奏シューマンのバイオリンソナタ弾きました。3楽章、いろいろやっちゃって、凹みました。やっぱり私はいつも完璧にできないな。今年の目標は「妥協しない」だったのに。自己嫌悪。まわりの人にグチグチ言って申し訳なかった。。いつまでもしつこく。。アルマの演奏会はもう少し落ち着いて、確実に演奏できるといいな!! [0回]
あけましておめでとうございます 昨年はお世話になりありがとうございます。変な文章も読んでくださり感謝しています。今年もどうぞよろしくお願い致します。今年の目標は「妥協しない」です。ぜんぜん関係ないんだけど父と灯油入れに行くときにばあさんネコが近所の家の駐車場にいました。微動だにせず、ずっと同じ方向を向いてボーとしているようなので、「ネコっていつもなに考えてるんだろうね。何にも考えてないんだね。」って言ったら、父が「まあ、犬に比べて脳の容量も違うし、、ま、なにもしないでも生きれるから進化していかないんだろっ。いつまでもバカのままなんだなぁ」って言いました。あぁ、そうかなぁ。なんか私みたいって思っていたら、「ま、でも何もしないでも飯にありつけるんだったら、ある意味賢いかもしれないな、わっはっは」と父。ずるがしこいか。うーん。。。私はそんな人間にはなりたくないな、と思いました。この2007年のはじまりにめっちゃいいことがあったんです!!ほんと0時にでも言うことはまだしません。すみましぇん。 [0回]