また九州へ 今月27日にまた佐賀に行くことになりました(>ε<)日帰りですが。鳥栖の小学校で演奏させていただけるそうです☆コンクールうけたことでこうして演奏できる機会をまたたくさんいただけて嬉しいな。ただ、嬉しさと同時にプレッシャーも大いに感じます。なんだかんだで、予定書いてみたらまたすぐに本番があったりで気はぬけないですね。譜読みの曲も新しくあったりで。今月は聴きにいくコンサートもちらほら。ツィメルマンに、今年共演したチェリストの方の、後輩のアルマ、12月はサハ先生のコンサートもあるみたいだし(定かじゃあないけど)。刺激もらいにいきます(^O^) [0回]PR
今日は贅沢 今日は3ヶ月ぶりに美容院に行ってきました☆やっぱり美容院はいいです♪髪の毛さわられるの昔から好きだから(^o^)気持よかった!最近は資生堂美容室に行ってます。駅にあって便利だし、お店の雰囲気もグッド(o^-^o)ついでに高島屋のうえでCD手に入れました。友達が勧めてくれたの↓・ファジルサイのblackearthとかパガニーニの変奏曲とかトルコ行進曲とかの編曲・同じくファジルサイの熱情 ワルトシュタイン テンペストスッゴク楽しそうに弾いてます。ベートなんか彼自身が作曲したみたいに。テンポがかなーり速い!びっくりです!真似はできないし、しないけど、知っておきたい演奏です。夜は母と高島屋で買い物andごはん♪久しぶりにスゴく贅沢しました。ごはんはタワーズの12階の『陳』)^o^(麻婆豆腐がめちゃ美味でした☆またいきたいな。明日からはまた質素にくらしまーす☆ [0回]
ショスタコの前奏曲 最近、遊びでショスタコの5つの前奏曲をやってます 1曲1-2ページのすごく短い曲なんだけど、ひとつひとつのキャラクターがすごく個性的 3番は、映画音楽の挿入曲みたいなの!愛らしい曲です。彼は、無声映画の即興ピアノ伴奏の仕事をやってたっていうから、即興的な、自由な曲想が魅力。この前奏曲は、ショスタコにしてはとても平和な感じがする。でも、時々彼らしい独特のリズムや和声が入っているのがミソ。 さーて、今日は早速美容院に行ってきます [0回]
yatto やっとおわったーーーーー!!やった! この夏はホントに濃ーーーい夏でした。 結局は、名古屋でまたサハロフ先生と一緒になれてよかったと思う。 どこにいたって勉強はできるし! 今は気が抜けて、ぼーっとしてます。そんな暇ないのに。さらう曲はいっぱいある☆ でもまず美容院に行きたい。 あとバスで遠くまでいきたい。一人で。写真撮りに。 おいしいものたべに行きたい。 ケーキ食べたい。 いっぱいおしゃべりしたい。 ちょっと買い物したい。 ・・・・・なにしようかな。 そういえば、楽譜サイトのIMSLP、19日に閉鎖しちゃったんだって。まだ教えてもらったばかりなのに。 ガーシュインの前奏曲ダウンロードしようと思ったのに。なんでよーー。 あと、youtubeのサハの動画がいつの間にかなくなってた。ショーーーーック!なんでよーー。 鳥越俊太郎と娘の松茸宿旅行の番組で、鳥越さんの言葉にジーンときたな。 彼、癌で今治療中なんだ。「自分が死んだときになにが一番つらいかって、それは娘たちが悲しむだろうってことなんだよ。」って。そしたら娘さんは、「パパが死んでも、私が泣く役じゃない、しっかりしようって我慢してきたのに、そんなこというから、、、!」って涙こぼしてました。それ観て、母が泣いてました。私は我慢しました。 あとで、私が「ママ、あれ観てないてたでしょーーー、私は我慢したよ。人まえでは恥ずかしくていつも我慢するもん」って言ったら、母が「人前で、自分をさらけ出せるってすごいことなんだよ。」って言いました。私は、今まで、感情を表に出さないことが強いことだって思ってたけど、違うみたい。表に出すって、本当は勇気がいることなんだ。 場恋慕医務。。。。違う。「バレンボイム」のレッスンの番組を見て、印象に残った言葉。 「この世の中に生きていく中で、悲しいこと、つらいこと、たくさんある。死に至るほどの苦しみ、嘆き・・・。でも、それを音楽にする。音楽に書き出して、それらを表現することは喜びなのである。「苦しみ」は音楽にかきだすと「喜び」に転化するのである。そういった意味では、音楽というものは人間の存在をも超越した存在である。」 ー当たり前のことなんだけど、、、すごい言葉。音楽ってすごいって、改めて考えさせられる。 [0回]