忍者ブログ

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

合格!!

弟が大学合格しました!!!!!!!

今日発表だったんです。私は朝から博物館バイトで10時過ぎになって母からメールが来たときびっくりしました!

弟は、高校三年間ラグビーに青春をかけて、県大会の決勝が11月で、勉強を始めたのは12月近くになってから。今まで『ゼロ』だったのが『100』になりました。本当に、この2ヶ月、よく勉強していたなと思います。朝の九時から夜の九時まで、毎日。『最近オレ勉強するのが楽しく思えてきた。わかるのが楽しい』といっていました。また、『成功する人は、やるべきことがあるときは、一度、捨てる。そして成功をつかんだときにまた拾いに、取り戻しにいくんだ。』ともいっていました。あと、『2ヶ月勉強しただけでもしも受かったら、大学1年は真剣に勉強する。それをしなかったら、1年間一生懸命やってきた人たちに失礼だから。浪人だったらもちろん1年がんばる』とも。この心がけが弟を合格に導いたのだと思います。本当におめでとう。

弟は中学の終わりからずっと勉強したがっていた、海洋生物学を学ぶために、某国立大学に行きます。海洋生物の遺伝子の勉強をしたいらしいです。学校の担任のT先生が『うにの養殖を研究して、私に食べさせてね』と言っていたそうですw。すごく厳しいけど、弟やクラス全員のことを真剣に想ってくれる先生で、弟はめちゃくちゃ尊敬してたみたい。クラスのみんなも、部活引退してから、勉強に誘ってくれて、放課後も一緒に励ましてがんばったそうです。弟はいい仲間に恵まれたんだなぁ、と思います。
よかったね。

4月からとうとう、家に母と私、二人暮しです。
しょちゅう帰ってくるとは言っていますがどうなんでしょう。

話は変わって、

今日、リュミエール弦楽四重奏団の最後のリサイタルに行ってきました。
すごく楽しい演奏会でしたありがとう。
始まる前は私も緊張したけど、すぐ、フランスに連れてかれました。

いい一日でした。


【追伸】

昨日の夜、弟は自分の家のトイレに携帯電話を○○○と一緒に流してしまいました。一瞬の出来事だったらしいです。母は、『これで弟のツキも、○○と一緒に流れてしまった』と思ったそうです。今思えば、《弟の代わりに、流れてくれたのでしょう。》w




拍手[0回]

PR

mixiバトン部から~暇だったので

d97fc054.JPG

mixiバトン部にあったバトンでもやってみます。

音楽バトンです。



1) 一番最初に買ったCDは?
 

うーん、覚えてない。自分のお金で初めて借りたCDはクィーンの『オペラ座の夜』だったような。

2) 一番最初に好きになったアーティストは? 

クラシックだったら、ゆんでぃ。
クラシック以外だったら、クィーン、おっと、その前にビートルズかな。

3) 突然ですが、何か楽器弾けますか? 

はい。ピアノです。
ギターなんか弾けたらかっこいいだろうな。

4) セクシーだと思う曲は? 

メンデルスゾーンのVn、コンチェルト。

5) これ聴くと自然に泣いてしまう曲は? 

クィーンの『Save Me』
ブラームスの作品118

6) 正直「なぜ売れるんだ?」と思う曲・アーティストは

時々思うのは、SMAP。
『世界にひとつだけの花』のどこがいいかよくわからない。
歌詞もあまりすきではないし、(負け犬みたいで)歌以外でそれぞれが活躍してるので、もう歌を歌わなくても。。。 

7) 今の着メロ・着うたは何ですか? 

はてな。

8) 失恋した友達に勧めてあげたい1曲は?

クィーンの『Save Me』。
 

9) カラオケでよく歌っちゃうのは誰? 

カラオケ行かない。
でも歌うとしたら、クィーンのLove Of My Lifeを歌いたい。
みんなで斉唱しましょう。

10) 突然ですが、今! 何か聞いてますか? 

残念ながら何も。

11) 今、自分の中で一番のアーティストは? 

クラシックだったら、ツィメルマン、
クラシック以外だったらクィーン。


あんまつまんないバトンでしたな。
今日はずっと家にいたのに、花粉症の症状はあります。
はーくしょい。





拍手[0回]

カルテット

今日は大学の弦の人たちのカルテット演奏会に行ってきました。

シューベルトは音楽に対する真剣さがすごかったです。Y田くんは今までは音がキレイで完璧っていう演奏のイメージだったんですが、今回はとても情緒的で何かが変わったような気がしました。それぞれがソリストしても素晴らしい音楽だったと思いました。

トリは我が相方の一策くんがファーストのドビュッシ。こちらは4人で作り出すドビュッシーの色合いがすばらしいと思いました!カルテットとしてのまとまりがピカイチだったと思います。間の取り方や音のバランスなど。会場をふわって音が包む感じ。エンターティナー!

選曲が違ったらまた違うカルテットが見れるのなかあ。それぞれのカルテットが自分たちのモノにしていて、自分たちのカラーを確立していたように感じます。

またそれぞれ今までと違った時代の曲も聴いてみたい。

拍手[0回]

無題

18日は藝大のトリオ『TRIO ACCORD』の演奏会に行ってきました。
音楽ネットワーク【えん】の主催のコンサートです。
出演は日本音コンで入賞歴のある

白井圭さん、
津田裕也さん、
門脇大樹さん。

曲目は、

ピアノ三重奏曲 ト長調 Hob.XV-25 “ハンガリー風ロンド”(ハイドン)
ピアノ三重奏曲 第5番ニ長調 作品70-1 “幽霊”(ベートーヴェン)
ピアノ三重奏曲 第1番ロ長調 作品8(ブラームス)


でした。

すばらしかったです。
なんというか、表面だけの音楽でなかった。
理性のあるなかでの興奮。
音楽にとても真摯に向き合っていることを感じました。
レベルじゃなくて、ラベルが違うって思いました。
ベートーヴェンの終楽章は個人的に気に入って、休憩中も口ずさんじゃいました。
音楽ネットワークの演奏会のあとには、いつも出演者を囲んでの交流会があるんですが、5月に私も出させていただくということで、30分だけ伏見の『山』での飲みに、一策君と参加させていただきました。普段お話することのできないような方と一緒に乾杯することができて感激でした。藝大でバリバリ活躍しているからこわいかもって思ってたけど、ぜんぜんそんなことなくて、とても気さくな方ばかりでした!白井さんは『愛知のえびちゃん』って呼んでくれて、こりゃ自慢できるわ!って思いましたw

前回の日記に宣伝しましたが、
5月の12日に布池文化センター内のコンコルディアホールで
相方の一策くん、そしてプロのチェリストの池村佳子さんとコンサートをさせていただくので、もしお時間がありましたら、ぜひみなさんいらしてください。




拍手[1回]

宣伝

音楽ネットワーク「えん」主催

2007.
05.12
土曜日

17:00開場
17:30開演

第16回 サロン・コンサートin名古屋

会場:布池文化センター
コンコルディアホール


交通案内:
地下鉄東山線新栄駅より徒歩5分
地下鉄桜通線車道駅より徒歩7分
所在地:愛知県名古屋市
         東区葵1-12-23
電話番号:052(935)6305

入場料:3,000円 大学生以下1,500円
     障がい者・65才以上1,500円

出 演:
松本 一策(ヴァイオリン)
池村 佳子(チェロ)
海老原 優里(ピアノ)


ヴァイオリン・ソナタ “ガルシア・ロルカの思い出に”(プーランク)
ロンド ト短調 作品94 B.181(ドヴォルザーク)  ~チェロ・ピアノ
森の静けさ B.182(ドヴォルザーク)  ~チェロ・ピアノ
“我が母が教え給いし歌”(ドヴォルザーク)  ・・・ハイフェッツ版  ~チェロ・ピアノ
組曲「ポーギーとベス」 より(ガーシュゥイン)  ~ヴァイオリン・ピアノ
ピアノ三重奏曲 第3番へ短調 作品65 B.130(ドヴォルザーク)

コメント:
松本一策さんは、信州大学理学部を卒業後に愛知県立芸術大学音楽学部に入学、
本年3月に卒業の予定。学生オーケストラではコンサートマスターを務め、また、ク
ラシックに限らず、ポップス、タンゴ、民謡など様々なジャンルでヴァイオリン演奏と編
曲で活動。池村佳子さんは、3回目の出演。京都市立芸術大学音楽学部首席卒業、
同大学大学院修士課程首席修了。2000年、第4回全日本ビバホールチェロコンクー
ル第3位。関西を中心に多方面で活躍中の才媛、名古屋フィルハーモニー交響楽団
にもしばしば客演。海老原優里さんは、早くも2回目の出演。名古屋市立菊里高等学
校音楽科を経て、現在、愛知県立芸術大学3年に在学。全日本学生音楽コンクール高
校生の部名古屋大会第1位、大阪国際音楽コンクール大学生の部第3位。なお、本コ
ンサートのメインディッシュ、ドヴォルザークのピアノ・トリオ第3番は、「有名な第4番“ドゥムキー”以上の名曲」との声あり!

拍手[0回]