忍者ブログ

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

無題

「なぜ私だけが」ではない


かなしみは いつでもあなただけのものだ

「いつまでこんなことが」ではない


かなしみは 常にあなたと共にあるものだ

必要なものは 


もっと深い 問いかけ

http://homepage2.nifty.com/rings/index.html

↑なんか今の私に語っているような詩をみつけました。

すっとちからがぬけてくようです。

今日は帰り楽しい時間でした。
学校から藤が丘まで。
孤独がちょっと癒されました。
せつない気持ちになりました。ちょっとね。
どうしてって?うーん。どうしてだろうか。
つぼみ=ココロ=現在
(意味不・・?


なんか忙しい時ってほんといっぺんにいろんな課題がくる。。
どうしていっぺんにくるんだろう。
わたしやれるかしら。今は不安でたまりません。





拍手[0回]

PR

競技場マジック

昨日全国高校ラグビー大会の愛知県の決勝をみにいってきました。
弟は千種高校のラグビー部で、昨日は「千種vs西陵」。花園出場をかけて最後の戦いでした。私は今まで弟の試合を一度も見に行ったことがなかったんだ。私のコンサートには弟はたまに聴きにきてくれていたのに。なんて薄情な姉なんだ。ごめん。

瑞穂競技場の中に入ったら、鮮やかな青いいろの芝生のグランドがうゎっと目に飛び込んできた。応援席には高校生や選手のご家族やOBと思われる方々でいっぱい。これから試合に臨む選手達がアップをしている。なんかとても神聖な雰囲気だったよ。神聖・・・?なんといったらいいんだろ。とても感動して身震いがした。初めて感じる緊張感と感動。なんだ、試合はじまる前から、なに考えているとお思いでしょうが、競技場はそうかんじさせてくれる何かを発していたんだ。千種の3年生の部員ひとりひとりの名前が書かれた旗をクラスのみんなで作ってくれたらしくて、観客席の上にいっぱい張ってありました。弟のは「知多の10年に一度の逸材ーエビさんー」ってあった。10ねんってなんやねん。(笑)なんか嬉しかった。いい仲間に囲まれて弟は幸せ者だな。

試合は始まって2分で西陵のモールで押され先制トライされて、その後もまたまたモールに負けていた。西陵FWはめっちゃ強いなぁ!西陵のユニフォームはオレンジだったんだけど、膨張色だから身体が大きくみえるのかな。なんだかとっても強くみえた。それも戦略だろうか。でも千種も途中で、パスを繋いで繋いでトライ!!!興奮した!西陵はモールしかできんじきゃん、千種は身体小さいけど動けるじゃんって思ったよ。頑張っている選手の姿みて涙何回もでてきた。隠したけどね。
でもけっきょく55対14で大差つけられて負けてしまったんだ。
終わったあとの選手の涙は忘れられません。
悔しいけど、カッコイイ泣き姿でした。

実は弟は試合にはでていなかったんです。
いろいろあって。ラグビーだけに時間をさかなかったから。
これだけ大差つけられているから、だしてもいいんじゃなかったかなと姉はおもったのだけど。ちょっと悔しかったな。そのことは。練習よく頑張ってた。
月曜日からビーバッグで登校することは無いけど、それは勉強しろということだね。頑張れ!!!!応援してます。(彼はこのblogの存在をしらないが)

拍手[0回]

日記?



一本動かして0にしてください。
わからないです。。。



携帯メールの早打ち、シンガポールで世界記録

同大会を主催したシンガポール・テレコムによると、アン・チュン・ヤンさん(16)は160文字を41.52秒で打ち、米国のベン・クックさんが7月に記録した42.22秒を破り、世界記録を塗り替えた。


へぇ。なんか変わったことやってるね。一文字あたり0.26秒か。確かに速い。どんな文を打って競ってるのか気になるところです。ボタンが大きめの方がいいんだって。こんどの携帯は何にしよう。SHの折りたたみじゃないのがいいな。



今日も書く事ないや。
合わせが今日は2つありました。
はやくもっと濃い合わせにしたいです。がんばろ!




拍手[0回]

寒い

最近急に寒くなってきましたね。
夕方は自転車乗るのが嫌になります。頑張って今日もキコキコ乗って帰りました。お風呂では温度を40度以上にあげました。45度だとちょっと熱すぎたけど。いま、幸せを感じる時は、お風呂のお湯につかる瞬間と、その後ちょうどいい具合に頭を縁にのせてうつらうつらすること。あとご飯を食べるとき。最近は皮下脂肪を蓄えようとしてるらしいです。それと寝る前にふとんの中でまどろむ瞬間。全部、人間の基本的欲求ですね。

明日からまた学校か。
気合だ、気合だ、気合だー


拍手[0回]

魂のさけび

ここのところ、ブログ更新をサボっていました。
ミクシィが携帯から日記送信できると知ってからPCの前に座るのが億劫になって。

音楽学概説のれぽの参考本を図書館で借りました。「ークラシックをめぐるエロスとタナトスの物語ー失楽園の音色」(丘山万里子著)絶対電車の中では読めませんね。表紙絵も妖しげなセミヌードの女性がギター(?)弾いてるし。内容はあらゆる作曲家の愛をテーマにした真面目なものです。彼らの孤独について書いてあります。


最近センチな気分になる時が多くて(鬱かも)元気ださなきゃって思います。QueenのCDを借りてこようかな。はまった時はMDっコだったので実は今使っているアイリバーのウォークマンにはかれらの曲はほとんど入ってないんです。あー、フレディの歌声に癒されたい。ブライアンやロジャーの声も好きです。三人の声が一曲で楽しめるのは「Let me live」ですね。語りかけるような歌声。フレディは情熱的、ブライアンは優しい、ロジャーはセクシーな。ジョンの歌声の録音はないよね。ライブで「Tie your mother down」を一緒に歌っている映像があったけど。私が好きな曲は。。

・Is this the world we created?(フレディの魂のさけび。)
・Let me live(みんなで歌おう。あったかいよ)
・Nevermore(泣かせないで)
・Under pressure(原始的なリズムがたまんない)
・Father to son(さわやかでせつない)

など。いま浮かんだのです。もっともっといっぱいあるけど。
Queenの曲にははずれはほとんどない!あーー聴きたいな。
私以前どっかのQueenの掲示板に「彼らの音楽は魚にたとえると、普通の焼き魚じゃないんです。煮魚の眼のまわりとか、肝とか、ゼラチンのトコとかのなんともいえない旨みの詰まっている部分です。単純にでなく、深みのある部分を抽出したような音楽なんです」みたいなこと書いてました。グロイね。でも今でもそう思います。わかってくれる方いらっしゃるかしら。


この画は、2年前コンピュータ基礎の授業で作ったもの☆
一人ひとりの違う写真を組み合わせて作りました。


あさのあつこの「No.6」面白いです☆
おすすめ!

拍手[0回]