忍者ブログ

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

季節はずれの舞い?

何回もテンプレート変更して見苦しいですな。
あまりコレっていうものが見つからなくて。
自分で作成しようとしてるんだけど途中でフリーズしたりしてなかなかうまくいきません。ピアノの画像とかを入れて私オリジナルのブログTopにしたいです。できるかなーー!

最近、
花粉また舞っているような気がするんですけど。
今日勉強見てる子と本屋に行きました。
問題集を一緒に買おうと思って。
往復40分くらい自転車こぎこぎ。
帰ってきたら顔赤くなって痒いしくしゃみがでます。
なんで今ごろ。。。
春だけでもうんざりなのに。
大好きな秋にもアレルギーなんてかなしすぎる。
何花粉?ただの鼻炎?・・・何?
ついでにいうと私猫アレルギーもある。あーあ。

《私の勝手な解釈です。あしからず》
前回の日記で私は
東野圭吾は文学的に洗練されていないと
いう生意気な口をたたいておりました。
恥ずかしいなー。
でも私がそう感じたのは、彼が文中に人物の細かすぎる感情描写をわざとしていないからかもしれません。ただ私は次々と起こる出来事と、登場人物の行動を夢中で追って行きます。練られた洒落た表現はなく、ストレートな文体。それのなかを夢中で走ってきて、クライマックスで彼のそれは爆発するのです。狙ったように、そこで一気にぶちまける。泣かせてくれるな。たぶん、いちいち小洒落た表現を使っていたらそれで読者も慣れてしまって最後の効き目がなくなることを彼は知っていたのだと思う。すごいテクニシャンだ!彼はやっぱりすごい。・・と私が勝手に解釈しました。勝手にでーす。あしからず。
ストレートであたたかい作品。大好きです。

今メトロ展開部あたり。
アムールが・・・モゴモゴ
ネタばれNGですね。

あいかわらず譜よみは思うように進まず。
今からまたやりすか。
バルトークのヴィオラコンチェルトいい♪
木下牧子さんの「秋のまんなかで」いい♪

拍手[0回]

PR

どうってことない日記②

前回書きわすれました。
のだめ、最初の千秋様が「どいつもこいつもへたくそ!」といいながら大学内を歩くシーン。うちの大学で私は外でバイオリンやら歌やらを披露してる人にお目にかかったことはありません。屋外で音楽を奏でる美しい光景(うるさい?)だとは思いますが・・。ドラマの撮影、洗足学園でやっているそうです。きれいなキャンパス、清潔なレッスン室や練習室、うらやましい。

今日、二人のスペイン人風外国人が名鉄駅員の指差し確認をみてげらげら笑っていました。マネまでして。不愉快になりました。

今日の朝学校着くまでの地下鉄の中で「時生」読み終わりました。
じわじわじらして、最後で一気に泣かせてくれました。彼の作品は、なんというか、描写が小難しくなく、すごく文学的に洗練されているわけではないのですが、あたたかみがすごくあると思います。登校中に時生は読み終わると思って他の本も持ってたけど、まだ時生に浸っていたくて、帰りの電車の中では取り出しませんでした。白夜行も面白いらしい。弟いわく。
ただいま東野ワールドに陶酔中。。


今日12月のコンサートの合わせの予定を立てました。
Cl.の子とFg.の子とです。
てか私まだ譜よみ途中だぜ!あわせどころではない状態。。
まじでやばいです。
コンクール終わったら大変だろうと思ってたけど・・・。はあぁーーー。

これからやらなくちゃならない曲達を書いてみます。

①シューマントリオ
②グリンカトリオ
③プーランクセクステット
④名混の合唱曲集(いっぱい)
⑤シューマンバイオリンソナタ
⑥自分のテストの曲(たぶんメンデルスゾーン)

いやぁ。わたしにとっては膨大な量ですわ。
ばりばり弾ける方にとってはどうってことない曲数だとは思います。でも私には結構重い課題だわ。ヤズミンに今日もぐじぐじ愚痴っちゃった。ごめんね、いつも聞いてくれてありがと!それにしても仕上げる期間また短いよーー。いつもやっつけ仕事だわね.

拍手[0回]

のだめ☆

今日、録画しといたのだめカンタービレを観ました☆
もう放映前はミクシとかでも心配の声が多数上がっていたけど、私も玉木宏なんか絶対千秋様じゃない!て思ってたけど、案外はまっててヨカッタ!
のだめがデパ地下の高級弁当食い逃げするシーン、あの後ろ姿にはウケタヨ原作にすごく忠実に作ってあったと思う。今後も期待できそう真澄ちゃんにも期待
ゴミ溜めの中のバックミュージック、熊蜂の飛行とか(ハエだね。)マッチしてたし、Mozartの2台のピアノの為のソナタとかのだめワールド全開で素敵でしたこないだピアノ合奏のレッスン受けたけどアレは本当に難しいんだ。ただ、ミルヒーは、なんというか、もう少しなよなよしてるイメージだったんですがね~。もっと軟派な。竹中ちょっと濃すぎだし重いかな。今後期待。


今日は休講ばかりたったので、
爆発寸前(すでに爆発?)の髪を切りに美容院に行きました。
いつもは家の近くの美容院いくんですがそこ十字路にあるのです。信号待ちで停車している車達にみられるのがなんとなくいつもイヤだったので、今日は名駅の名鉄百貨店の2Fにある「HAIRDO」へ。化粧品売り場の奥にあって、なんだか近寄りがたい雰囲気。予約もしてなく思いつきだったし。でも、ちょっと勇気をだして入ってみました♪最初は緊張したけど、優しい接客でリラックスした時間をすごせました。美容院にいくと、いつも何してるだとかどこの大学だとか詮索されるのがイヤだったけど、ここはそんなこと一切なしで快適。美容院ジプシーしてる方、ぜひ「HAIRDO」に足をはこんでみてください

拍手[0回]

どうってことない日記①とりとめもない。。。

今日布団を取り込むときにふと思いました。

鳥の糞ってベランダに落ちてたりとかよくあるけど、
布団についてたこと今までなかったような気がする。
どうしてだろ。
鳥も布団にはおとしちゃいけないって知っているのかな。
不思議だな。


ダイエットの本読んでたら、『水太り』は水分の摂りすぎでなるものじゃないんだって。初めて知りましたー!(バカかな?)
人間の身体は、構成されている色々な要素の割合をいつも均一に保とうとするので、塩分が余分に身体の中に入ってきた時にそれを薄めようとして、本来排出するはずの水分を貯め込もうとするらしい。それが『水太り』ですって。だから塩分をとりすぎたときは、利尿作用があるコーヒー、水を摂るとよいらしいです。水をよく飲むとダイエットに効果あるらしいし、水をいっぱい飲もう☆
最近は夕飯では炭水化物を摂らないダイエットをしてます。いつまで続くかなーーー。やっぱ舞台でむちむちな身体を見られるのはイヤだからなせめて普通に見られるようにはなっておきたいものです・・・

来週は休講が多いらしい。
モリコロパークにでもいくべか。
お金ないけど、買い物にもいきたーい
ウィンドウショッピングでも楽しいですけどね。
その日は買うつもりないのに試着しまくっちゃったりとかします。
迷惑?いやでも安い買い物じゃないんだから。
買う前にいろいろ試しておかないと。
下半身デブだからフィットする服がなかなかないんです。
GAPの店員さんはそんなんでも優しく接してくれました

最近いろんな本つまみぐいしてます。
『24』読みかけで東野圭吾の『時生』よんじゃてるし
浅田次郎の『地下鉄(メトロ)に乗って』もつまみ中。
だめだなぁ。どれも中途半端。
『地下鉄~』は名鉄に乗車中に読んでマス。面白い。
作家にとって題材も大事だけどやっぱり描写テクニックですね!!
ことばってすごい。人間失格で写真の中の主人公の顔の描写はすごい。

拍手[0回]

文句たらたら

昨日のコンサートで思ったことですが・・、
あけるとき音がしない袋の飴があったらいいなと思いました。。
咳をとめるためにでしょうね、演奏中にガサガサバリバリ音をだして飴の紙をあける音が響く時、あっちゃーっていつも思います。あのオト、結構響くんですよねー。しかも曲の休符の部分、ホール全体がその静寂に包まれる瞬間にガサガサいうと、ホント残念な気持ちになります。その一瞬何もなくなりまるで真空状態になったような休符の緊張感を一瞬で台無しにしてしまいます。

コンビニで、『コンサート用飴』が売ってたら絶対売れると思います。なんの素材がいいんだろ。食品だから密閉するのが絶対条件ですよね。フェルトなんか音しないと思うんですが腐っちゃいそうだし。うーん。。。

飴の袋の音もそうですが、
聴衆のマナーって気になるコンサートでは本当に気になります。特に無料のコンサートでこのような非常識な行動する人が目立つようなきがします。昨日は真後ろの席で演奏中に(!)べらべら喋っているオバサンがいて、思わず友人と一緒に『静かにしてください!!!』って注意しちゃいました。携帯の電源を切っていないバカもいるし、もう腹が立ちっぱなしでした。コンサートは舞台の上の演奏する人だけで作るものではないです。練習室で弾くときには得ること、感じることができない空間を、コンサートで演奏者と聴衆でつくることができるのです!私達は演奏者として努力すると同時に、いい空間をつくるいい聴衆になる努力も必要だなと思いました。



ふぃ。。書いてスッキリしたぁ!

拍手[0回]