忍者ブログ

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

つれづれに

今日はショーソンとハイドンのレッスンと試演でした。
アンサンブルをするときは相手の音を一生懸命に聴き、うかがいながら弾くことは「ある意味」すごく危険なことです。再確認しました。例えば、前から人が歩いてきてどちらによけようか前の人をうかがいながら歩いて、迷いに迷って、結局はぶつかってしまうことと同じ。
わたしはこの道で、この路線で行くから、としっかりと意志を見せることで相手も自信を持って動くことができるし、主張もしやすい。

テンポや拍通りに弾いているから「合う」と思ったら間違い。楽譜に忠実に演奏することだけに頭がいってしまって、メロディラインの抑揚を無視する(とまではいかなくても)と、逆に何かが起きたら、対処しようがありません。「何か」がおきたら、少しでもリズムがずれたら、あっというまにガラガラと崩れてしまいます。演奏するときは、特にアンサンブルでは、常に次に何が起こるか、何がうまれるか、予感させなくてはならないと思います。多少伸び縮みしても大丈夫。思い切って、ぶつけたら、相手はきっと身体全部で受け止めてくれる。
このことが全部あてはまるわけではありません、アンサンブルは時には、自分が縁の下の力持ちになって裏方でソリストをひきたせなくてはならないから。でも少し意識を変えると、ぱっと目の前が開けると思うのです。

そうそう、ブラームスの2番は本当にいい音楽です。もっと自分にテクニックがあればいいのにと思います。ペダルがまず課題。運転免許をとるとうまくなるらしいです。


後期、冒険する計画が2つ。チャイコのトリオをやろうかな…と。無謀かな。あとK先生がおすすめのピッツェッティのヴァイオリンソナタも。学校に音源ゼロでまだきいてないんだけど、ショスタコに少し似てるとか?


さすがに来週までには自分の曲(シューマンかな)も持っていかなくちゃならないし、大きな本番も(伴奏の)あるし、死にそうになりそうだけど、やるときはやらなきゃだめだよね!
やれる子になりたいもんです。

それではこのへんで。

拍手[0回]

PR

(no subject)

にげたら 荊の道はもっときつくなる 逃げなかったら 芝生になるだろう

父はたまに人生の教えのようなメールを送ってきますが、これもそうです。
わたしの心境や状態をわかっているかのようなことば。


一昨日山下清の裸の大将で『野に咲く花のように』が流れてて、改めていい曲だなぁと思いました☆
~この曲、1983年に製作された元祖『裸の大将』のドラマのために作られた主題歌なんだって。よく小学校の時に歌ったけど、テレビドラマの為に作られた歌がここまで広く日本人に浸透してるってなかなかないんじゃないかな?テレビドラマの曲とは知らなかった!
素朴な歌詞と普通の童謡唱歌にはない甘いメロディが良い☆

~時にはつらい人生も 雨のちくもりで また晴れる そんなときこそ 野のはなの けなげなこころを 知るのです~

いい歌は、メロディと歌詞が一体化してる。聞けば歌詞が自然にこころに響いてくる。

拍手[0回]

(no subject)

今日は合唱の練習。
昨日は指揮とピアノ合わせをしたけど、ヤバい出来でした。これから気合いをいれます!待っててください。
てかこれから気合いをいれるべき曲がたまりにたまっているよ!

今日題名のない音楽会でジャーナリストの鳥越さんがモーツアルト40番ふってるのをみました☆
鳥越さんの指揮は専門的にはわからないけど、音楽と一体化してて柔らかくて素敵でした。鳥越さんの事は朝のスーパーモーニングで知った時からファンです。彼は他のコメンテーターのように流暢には話さないけど、一つの物事に対して、丁寧に、大事に考えて、それを、伝える言葉もものすごく吟味して選んで話していると思います。印象が強いのに、押し付けない。
なぜか。たぶん彼の言葉は全部真実だからかな。ジャーナリストとして今まで物事を彼自身の目でみてきたから、彼の言葉の重みは他の人とは違うんだと思う。病気に負けないでほしい。

拍手[0回]

(no subject)

例えば、納豆や蕎麦を食べる時、ネギを切る手間を惜しまない生活にしたいと思います。ネギを用意するとなると、

包丁とまな板を用意して、ネギを洗って、
ネギを切って、
ネギを水にさらして、
包丁とまな板を洗って拭く、

という行程をふまなくてはなりません。ネギ一つ用意するのに意外に手間がかかってめんどくさい。ネギがなくったって、納豆や蕎麦は食べれるんだけど。でも。朝の忙しい時でも、一人でごはんを食べる時でも、一手間を惜しまない生活がしたいです。

…って母に雄弁ふるってたら、
「まずは片付けしなさい!」
だって。



独り言、
佐渡ゆたかの指揮を題名のない…でみたけど、彼はウィンドオーケストラのが向いてる気がした。彼の動作と出てくる音楽に微妙な感覚の違いがあるように見える。ハイドンとか特に。指揮の事はよくわからないから勝手な事を言ってるけどね。

拍手[0回]

(no subject)

今日合唱の練習から帰ってきたら、部屋にめっちゃんこでかい蜘蛛がいた!直径12センチくらいかな?
箸で足を掴んで外に放りなげる事ができましたが、今までコイツと一緒に生活してきたかと思うとゾゾ~っ!
mixiやめたら、みんなの近況が全くわからないから、実際に会う機会がとても貴重になりました。今日もいい時間が過ごせてよかった。

拍手[0回]